ブログブログを一か月続けた感想 ブログを3月1日にスタートさせてから今日でちょうど一か月。 ちょっとだけ振り返って書いてみます。 ブログ=ネタとの戦い ブログを書き始めて「どうでしたか?」と聞かれたら、「めちゃくちゃ大変でした」と自信をもって即答できます。 「何が... 2020.03.31■LIFEブログ
生き方「今できることをやる」を徹底する どんな時でも、今できることに集中して取り組むことが大事だと思っています。 ※ スティーブ・ジョブズさんの愛読書 前後際断。今できることをやる 禅で、「前後際断する」という言葉があります。 簡単に言うと、過去に引きずられず、また未来を... 2020.03.30■LIFE生き方
■LIFEネット上での自分の出し方。基本はありのままでいい ブログを書いたり、ホームページで営業したり、SNSで発信したりなどネットのメディアを使おうとする際に、特に初めての場合は自分という人間をどのように出せばいいか悩む方も多いと思います。 私もまだブログを始めて一か月も経ってないですが、基本的... 2020.03.29■LIFE
税理士試験税理士試験の勉強でやっていたこと・気を付けたいこと【学生向け】 私の税理士試験の受験勉強期間は、大学3年~大学院2年でした。 やっていた事、心掛けていた事など書いてみます。 ※ 税法学生にとってのバイブル やっていた事・心掛けていた事 私の受験科目は、簿記論、財務諸表論、法人税法で、あとは大学院... 2020.03.28■LIFE税理士試験
生き方迷ったら行動してみる 考えすぎて動けなくなるよりも、とにかく行動してみた方が得るものは多いです。 準備が完全に整うという事は永遠にない 何か行動しようとするとき、なるべく失敗しないようにいろいろ準備をしようとします。 ただ、失敗を恐れるあまり、いろいろと考... 2020.03.27■LIFE生き方
税理士当たり前の事を当たり前にやるという強み 当たり前の事を当たり前にやるということは強みになります。 意外と出来ていない当たり前 当たり前の事を当たり前にやる。 よく耳にする言葉です。 でも日常に目を配ると、意外と出来ていない人が多いなという印象です。 ・明るい挨拶をする ... 2020.03.26■LIFE税理士
独立会社員と独立のトレードオフ。どっちを取るか 会社員と独立。どちらにも良い面があります。 会社員は縛りが多い 会社員は自分で決められることが多くはありません。 拘束されることが多いです。 ・仕事量の調整が難しい → 残業が多くなって大事な時間が奪われる ・仕事をする時間を選べな... 2020.03.25■LIFE独立
生き方少数派を楽しむ。違いを楽しむ 少数派でいることは、不安なものです。 確かに不安ですが、見方を変えて人と違う人生を歩んでることに自信をもって、違いを楽しもうとすると前向きになれます。 気づけば少数派 少数派の道を選ぼうとするとき、だいたい不安になるものです。 多数... 2020.03.24■LIFE生き方
資金繰り事業計画を作る時のポイント。出ていくお金から逆算して考える 事業計画を作成するときに、なんとなくスタートを「売上=入ってくるお金はいくらか?」というところから考えてしまいそうです。 逆に「出ていくお金はいくらか?」という視点から考えてみましょう。 「出ていくお金=必要な利益」:固定費よりも多く... 2020.03.23■お金資金繰り
税理士【事務所経験】修行=耐え続けることではない。積極的に逃げよう。 一般的に修行というと辛く厳しい試練にひたすら耐えるというイメージがありますが、働く上ではただ耐えるだけが修行ではないと思っています。 ただひたすら耐えることが正しい修行だというのなら、すぐに逃げましょう。 耐えることが美ではない どこ... 2020.03.22■LIFE税理士