仕事セルフチェックで第三者の目を持つためには セルフチェックをしっかりできるかどうか 仕事でセルフチェックとは、簡単に言えば、自分で作ったものを自分の目で間違いがないかチェックすることです。 税理士で言えば、自分で作成した申告書、決算書、内訳書などのチェックが思い浮かびます。 勤...2020.06.30仕事
税金地方税のコロナ延長の申請。郵送、電子申告の各対応。 地方税(法人都道府県民税、法人事業税、法人市民税など)の場合も、基本的に国税と同様の対応となります。 基本的に国税と同様の対応 新型コロナウイルスにより、関係者に感染者や濃厚接触者が出たりして通常の業務体制が維持できないと言った理由で、...2020.06.30税金
雑感経営者、従業員、税理士。それぞれの立場。 自分が当事者と同じ立場になって、やっとわかることもあります。 「お前に経営者の気持ちがわかるのか?」 この言葉は一番最初の職場を辞める時に、トップの人から言われた言葉です。 そこは業界的には割と規模の大きいところだったのですが、 結...2020.06.28雑感
仕事メリハリも極端になりすぎないように メリハリが大事とよく言われますが、極端な付け方には注意です。 オンとオフ、強と弱 メリハリをつけるというと、 ・やるときはやる、休む時は休む ・仕事とプライベート ・仕事と遊び などが思い浮かびます。 仕事とプライベートや遊び...2020.06.27仕事
仕事仕事の優先順位のつけ方。後入先出法のすすめ。 どの仕事から手を付けて、片付けていくか。 日々試行錯誤している中で、後入先出法をやってみたら案外よかったです。 締め切りは守る、という鉄則からスタート 優先順位を検討する時、まず最初に考えるのは締め切りはいつか?という事ではないでしょ...2020.06.26仕事
仕事事務所時代の無駄から学ぶ 事務所時代に無駄だなぁと思ったことは、その後の独立に活かしたいものです。 事務所で働いていて、やる必要ないんじゃないかとか、無駄だなぁとか、もっとやりようあるんじゃないかと思う事は結構あると思います。 とくにこの業界なので。 例え...2020.06.26仕事
雑感なんだかんだ目標は支えになる 目標があると、大変な時でもなんとか踏ん張るためのエネルギーになります。 その先があるから今がんばれる 先に目標があれば、とりあえずはそれに向かって前進することが出来ます。 結構つらいことがあったりしても、自分がどうしても達成したいと思...2020.06.25雑感
独立独立前の状況をヒントに、独立後の働き方をイメージしておく 独立前でも独立したらどんな感じで働きたいか、イメージだけならできます。 顧問数をそれなりにもってどんどん拡大していきたいのか。 それとも拡大は考えずに、ひとりで小さくやっていくのか。 色んな選択肢があると思います。 そのイメージ...2020.06.24独立
生き方言葉と行動の一致は信頼につながる 言ってることとやってることが一致してないと信頼されるのは難しいです。 行動と信頼 口数は少ないし、口が達者ではなくても、しっかりと行動が伴っている人は信頼できる。 やるやると言っているけど、全然行動できていない人は信頼されない。 当...2020.06.22生き方
税理士いろんな税理士がいていい。「○○はこうあるべき」を取り払ってみる いろんな人間がいるように、いろんな税理士がいてもいいと思っています。 「○○はこうあるべき」に縛られてはもったいない どの世界、どの業界にも、「○○はこうあるべき」という浸透している考えがあると思います。 「○○はこうあるべき」という...2020.06.21税理士