まだ独立前ですが、3月1日からひっそりとブログを始めました。
私が独立前からブログを始めた理由を書いてみます。
独立後の営業はネットをメインに考えているため
独立したら自分で営業をしなければいけません。
世の中にはいろんな営業方法があると思いますが、独立したらネットで自分のメディアを持って営業活動をしたいなと考えています。
私は今まで営業経験が全くないので色んな営業方法を調べてみましたが、今の時代ネット上に自分のホームページや問合せの窓口を持っておくことはやはり必須だなと感じました。
ネット上に窓口を作っておけば24時間営業してくれますし、問合せが来る可能性が常にゼロではなくなります。
それに税理士業界の中でネットで活動している人は、以前に比べて増えてきてはいるものの、まだまだ多くはないと思っています。
自分がアンテナを張っているフィールドにはネットで発信している方がたくさんいらっしゃいます。そういう方々にも刺激を受けて、営業するならネットだなと決めています。
もちろん実際に独立したら、足を動かして営業することもゼロではないでしょう。
ただ今からできることの一つとして、自分のメディアを作って来るべきその日に備えておくという目的です。
独立と同時に自分を知ってもらうため
独立した時にブログの記事がある程度溜まっている状態にあれば、ホームページに訪れてくれた方に記事を読んでいただく機会が生まれ、自分がどんな人間であるかを少しでも知っていただくことが可能です。
独立して仕事をしていく上で、まず自分がどんな人間か人柄かを知ってもらうことはとても大事なことだと思っています。
独立前だと公表できることが限られてしまうので、そこがネックですが、なるべく自分の人柄が出るような記事を書いていきたいと考えています。
独立してから記事を書き始めてもいいですが、例えば、独立後数か月経過して100記事溜まっている状態より、独立した時点で100記事溜まっている状態にしておきたいと思ったので書くことにしました。
発信することに慣れておく
自分の考えを文字に起こしてネット上に発信するのは初めての経験です。
ただこれからはネットでの活動は必須だと考えてるので、今のうちに「発信する」ということに少しでも慣れておきたいと思いブログを始めました。
営業もやったことないですし、自分を表現することも得意とは言えません。
ネット上に自分を出すというのも何か怖い気もします。
でも独立したらそうも言ってられません。
自分から何か発信していかないと誰も気づいてくれませんので。
今のうちに免疫を少しでもつけておこうということです。
自分の頭の中を整理する。自分の中から新しい発見をするため
「独立する」という大命題ははっきりしているのですが、自分の中で独立したらどういった活動をしていこうか、どんな人をターゲットにしていこうか、とまだはっきりしていない部分も多いです。
「ぼんやりとなんとなくだいたいこんなイメージ」というものは、頭の中に漂っているのですが、今の時点ではつかみきれてないです。
その「ぼんやりとなんとなくだいたいこんなイメージ」の正体をはっきりさせる一つの手段としてブログを始めました。
ブログを書く時間は、いやでも自分の内面と向き合う時間になります。
毎日ブログを書くという事は、一日に一回は必ず自分と向き合う時間ができるという事です。
そうすることで、自分の頭の中が少しづつ整理されて、自分の考えがはっきりして行動が明確になったり、今まで気づかなかった新しい発見もあるのではないかと考えています。
これがブログを書く一番大事な目的かもしれません。
自分の信念がはっきりしている人は、やはりどこに行っても強いしとても魅力的です。
まとめ
独立後の世界は今は想像しかできませんので、その中でもやれることはいろいろ試していきたいと思っています。
その一つがこのブログ。まずこのブログを知ってもらうことからスタートです。
独立した時にどんな景色が見えているか楽しみです。
■編集後記
平日更新だけにしようかなと思いましたが今日も書きました。
今一番の悩みは写真のネタです。プロフ写真も顔が出せないからどうしようかと。
出歩かなければ。