次から次へと飛び交う情報すべてに反応してしまうと、自分の中で消化不良ばかり起こしてしまい、疲弊してしまいます。それが暗いニュースだとなおさら精神衛生上よくありません。
こういう時こそ、振り回されず自分のできることを淡々と進めたいものです。
なんでもかんでも反応しない
世の中様々な情報であふれています。
確かにどんな情報も調べればすぐに仕入れることができる便利な世の中です。
その一方、脚色されていない本当に純粋な情報というのは、本当に一握りなのではないかと暮らしていて思います。
何が本当か嘘か、自分にとって本当に必要な情報かどうか、自分の頭で考えて判断していかなければなりませんし、ある意味試されています。
何も考えずにすぐに飛びついてしまうと、あっという間にキャパを超えて処理できなくなりますし、本来処理する必要のない不要な情報で脳みそが埋まってしまいます。
私もいらない情報に目も耳も頭も浪費してしまったと後から気づくことがあります。
大げさな見出しや、誇張された表現などに無意識のうちに反応して流されてしまわないように、意識して自分の頭で考えることが大事です。
何でもかんでも反応しないで、情報を選ぶ主導権は常に自分が握り、穏やかな気持ちで過ごしたいものです。
自分が今やるべきことに集中する
世の中、自分の手で何とかできることとできないことがあります。
どうすることもできないことに反応して落ち込んだり、嘆いたりしてしまうこともあると思います。
でも、どうすることもできない事実は変えられません。
むしろ、どうすることもできない事のほうが圧倒的に多いです。
それなら、今自分ができることは何か、という方向に考えを切り替えて、行動することに集中した方がいいと思っています。
もちろん、自分でどうしようもできない事でも、その事に対して思いを馳せて、自分なりに考えてみるというのはとても大切なことです。
ただ、それで現実をどうすることもできない自分を責めてしまったり怒ったり落ち込んだりしてしまうのは、あまりよくないかもしれません。必要以上に自分が傷つきます。
そうなるくらいなら、今自分ができることに集中して、それを淡々と進めていった方が気持ちが安定しますし、あたふたするよりは確実に物事が前に進みます。
習慣にしていることがあれば、それを毎日変えずに続けましょう。
ルーティーンを大切にして、いつものペース・リズムを保つことは、普段と変わらない自分でいるためにも効果的です。
勉強も今やれることをやれる範囲で続けていくことが大切です。
自分にできることとできない事。くよくよ悩んでも仕方ないと切り替えて、自分のやるべきことに集中してそちらにパワーを注いでいきたいですね。
■編集後記
THE YELLOW MONKEYの新曲が配信されリピートしてます。「未来はみないで」というタイトル。歌詞も曲も心にしみます。4月の東京ドームはおそらく開催は厳しいでしょう…仕方ありませんが。