税理士税理士との距離感と選ぶ時のポイント 税理士に対して、何を望むか、どこまで望むかで、税理士との距離感も変わってきます。 税理士との距離感をどう考えるか 経営者の立場から考えたときに、税理士とどんな距離感で接していたいかは、人それぞれ違うと思います。 ...2022.10.28税理士
税理士翻訳家としての税理士 税理士が果たすべき役目のひとつに、難解な税法をいかにわかりやすく伝えるかというのがあると思っています。 税法は一般の方に読ませるものではない 税法の条文は、税理士が読む場合でも、税法特有の言い回しや構成などに注意しないと読み違えてしまう...2021.12.24税理士
独立経営者としての税理士のことば 独立した理由の一つに、自分も経営者になって経営者として悩み、色んな痛みを身をもって知った方がいいんじゃないかというのがあります。 税金のプロ、でも経営の経験はない 事務所時代に担当先の社長と話していた時などに、ふと「経営もしたことない素...2021.12.23独立
独立食べていけるか、よりも資格が先。 税理士資格、弁護士資格、会計士資格、司法書士資格…独立して食べていくといった資格は色々ありますが、 この業界に身を置いていると、「資格があるからといって食べていけるわけではない」という言葉をはよく耳にします。 確かに「資格がある」=...2021.12.02独立
独立独立しました こんにちは。 税理士の金澤宏紀(かなざわひろき)です。 2020年11月11日に独立・開業しました。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 開業といっても、しばらくは準備がメインですが、ただ単に1ならびで覚えやすいのでこの日ということに。 ...2020.11.11独立
独立自律神経を整えたい 会社に行かなくてよくなってから、一番困っているのが生活リズムがなかなか掴めないことです。 会社に行っていた時は、始業時間が決まっていたので、否応なしにその時間までには動いているのですが、行かなくてよくなってからはその必要がないので、や...2020.10.15独立
独立独立後の自信と謙遜のバランス 自信と謙遜のバランスの取り方を、気を付けるようにしています。 自信を持つことは大切ですが、あまり自信過剰になるのも禁物。 かといって謙遜しすぎるのもあまりよくありません。 特に独立したら、自分の腕一本で仕事をして稼いでいかなければなりませ...2020.10.13独立
仕事「これってどうにかならないの…?」というヒント 「これってどうにかならないの…?」という疑問が湧いたら、それは改善の余地ありです。 今日、健康保険料の支払いをしてきました。 とある組合の任意継続を選択しているのですが、 その納付方法がまさかの銀行窓口での支払いのみの対応という。...2020.10.12仕事
独立選択肢をいくつか持っておく 税理士資格を取れれば、「独立」という選択肢がひとつ増えます。 今は独立したくなくても、いざという時にはそのカードを切ることが可能になります。 もしかしたら救ってくれるかもしれません。 コロナでサラリーマンの給与がカットというニュー...2020.10.09独立
生き方結果オーライの人生 まだ(もう?)三十数年しか生きていませんが、 人生結果オーライのことが多かったなぁと思います。 いろいろありますが、 税理士を目指した事も今思うと結果オーライでした。 税理士になりたいという強い気持ちがあったわけではなく、なにか...2020.10.08生き方