仕事「これってどうにかならないの…?」というヒント 「これってどうにかならないの…?」という疑問が湧いたら、それは改善の余地ありです。 今日、健康保険料の支払いをしてきました。 とある組合の任意継続を選択しているのですが、 その納付方法がまさかの銀行窓口での支払いのみの対応という。...2020.10.12仕事
仕事専門外の情報に触れる 専門分野の情報ばかりを仕入れていると、考えや視点に偏りが出てきてしまいます。 そうならないように、専門分野以外の情報にも積極的に触れるようにすることは意味があります。 私だったら税理士の分野ですが、 税理士関係の情報だけ目にしてい...2020.10.06仕事
仕事自分の時間割をつくってみる だらだらと続けてしまう前に区切っておく。 時間を区切る効果 やっぱり(?)時間は区切っておいた方がいいです。 何も考えずに作業を始めてしまうと、その作業が終わるまでやってしまいます。 時間を区切っておかないと、何時までに終わらせると...2020.08.06仕事
仕事契約は定期的に整理と見直しを。 あれ?こんなの払ってたっけ…?なんてことがないように。 気づかないで払っている契約がないか 会社の事業も、個人の生活もあらゆる契約で成り立っています。 日常生活だけで考えてみても ・家賃 ・ガス ・水道 ・電気 ・新聞 ・ネット回線...2020.08.04仕事
仕事セミナーの元を取る秘訣。欲張りすぎず、一つ実践する。 あれもこれも…となるよりは、一つでも実践できればOKというスタンスで。 ※ 腹八分目がいちばん。 一個実践できれば元は取れる せっかくセミナーを受ける以上は、ちゃんと自分の仕事・人生に活かしたい、スキルを上げたい、悩みを解決したいとい...2020.08.03仕事
仕事「ピンチの裏には必ずチャンスがある」を実践できるか よく聞く言葉だけど、実践できるかどうか。 ピンチを飛躍のチャンスと捉えられるか ピンチはチャンス。 よく聞く言葉です。 ピンチの時こそチャンスがあると。 スポーツでよく聞くかもしれませんが、仕事でも生活の中でも当てはまる場面は多々...2020.07.24仕事
仕事フィードバックの機会を大事にしよう 受け手の気持ちを知れることは大きな財産になります。 評価は他人が決める事 自分は人からどう評価されているのか。 気になる人にとっては気になるものです。 たしかに良い評価をされるか、悪い評価をされるかで言えば、良い評価をされた方が単純...2020.07.04仕事
仕事できないマインドからの脱出。たたき台の重要性。 全くいいアイデアが思い浮かばない時は、何でも否定モードになってる可能性があります。 これもダメ…それもダメ…あれもダメ… 仕事の場面でも、何か解決策やアイデアを考える時に、全くいい考えが思い浮かばない時ってありますよね。 いくら考えて...2020.07.02仕事
仕事セルフチェックで第三者の目を持つためには セルフチェックをしっかりできるかどうか 仕事でセルフチェックとは、簡単に言えば、自分で作ったものを自分の目で間違いがないかチェックすることです。 税理士で言えば、自分で作成した申告書、決算書、内訳書などのチェックが思い浮かびます。 勤...2020.06.30仕事
仕事メリハリも極端になりすぎないように メリハリが大事とよく言われますが、極端な付け方には注意です。 オンとオフ、強と弱 メリハリをつけるというと、 ・やるときはやる、休む時は休む ・仕事とプライベート ・仕事と遊び などが思い浮かびます。 仕事とプライベートや遊び...2020.06.27仕事