独立経営者としての税理士のことば 独立した理由の一つに、自分も経営者になって経営者として悩み、色んな痛みを身をもって知った方がいいんじゃないかというのがあります。 税金のプロ、でも経営の経験はない 事務所時代に担当先の社長と話していた時などに、ふと「経営もしたことない素... 2021.12.23独立
独立食べていけるか、よりも資格が先。 税理士資格、弁護士資格、会計士資格、司法書士資格…独立して食べていくといった資格は色々ありますが、 この業界に身を置いていると、「資格があるからといって食べていけるわけではない」という言葉をはよく耳にします。 確かに「資格がある」=... 2021.12.02独立
独立独立しました こんにちは。 税理士の金澤宏紀(かなざわひろき)です。 2020年11月11日に独立・開業しました。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 開業といっても、しばらくは準備がメインですが、ただ単に1ならびで覚えやすいのでこの日ということに。 ... 2020.11.11独立
独立自律神経を整えたい 会社に行かなくてよくなってから、一番困っているのが生活リズムがなかなか掴めないことです。 会社に行っていた時は、始業時間が決まっていたので、否応なしにその時間までには動いているのですが、行かなくてよくなってからはその必要がないので、や... 2020.10.15独立
独立独立後の自信と謙遜のバランス 自信と謙遜のバランスの取り方を、気を付けるようにしています。 自信を持つことは大切ですが、あまり自信過剰になるのも禁物。 かといって謙遜しすぎるのもあまりよくありません。 特に独立したら、自分の腕一本で仕事をして稼いでいかなければなりませ... 2020.10.13独立
独立選択肢をいくつか持っておく 税理士資格を取れれば、「独立」という選択肢がひとつ増えます。 今は独立したくなくても、いざという時にはそのカードを切ることが可能になります。 もしかしたら救ってくれるかもしれません。 コロナでサラリーマンの給与がカットというニュー... 2020.10.09独立
独立今あるものに目を向けてみる ないものより、今あるものを数えてみるといいかもしれません。 ないものが欲しくなるけど 人間の性なのかわかりませんが、自分がまだもっていないもの、自分になくて人が手にしているものが欲しくなったりってあるますよね。 自分が持っていないから... 2020.10.01独立
独立独立という自由の難しさ。 「自由は不自由や」(NHK朝ドラスカーレット:ジョージ富士川より) 自由=楽ではない 独立すると、自由になるというイメージがあると思います。 サラリーマン生活にあった様々なしがらみや束縛からも、解放されることになります。 そして、独... 2020.08.21独立
独立丸くならないうちに独立する 独立したい気持ちがあるなら、気持ちが冷めないうちにしちゃいましょう。 丸くなる=独立しなくてもいいかなぁ… 人間、時間の経過とともに丸くなっていくというのは常のようです。 あのとんがっていたロッカーや、毒舌芸人、著名人、みんな気がつけ... 2020.07.25独立
独立税理士資格を取れば独立という選択肢が増えることの意味 税理士試験は大変な道のりですが、その先にある「独立」という選択肢が増えることは、大きな意味があります。 独立という選択肢が増える 困難な試験を乗り越えた暁には、税理士という資格を取ることができます。 税理士になれば、「独立」することが... 2020.07.18独立