生き方結果オーライの人生 まだ(もう?)三十数年しか生きていませんが、 人生結果オーライのことが多かったなぁと思います。 いろいろありますが、 税理士を目指した事も今思うと結果オーライでした。 税理士になりたいという強い気持ちがあったわけではなく、なにか...2020.10.08生き方
生き方10年ひと昔 10年ひと昔。 長いようで、あっという間の10年。 自分の10年をざっと振り返ってみます。 22歳~32歳 ・税理士試験初受験(22歳) ・大学卒業(22歳) ・大学院進学(22歳) ・半年間休学して受験専念(24歳) ...2020.09.10生き方
生き方人と会う事と生活リズム 人と会うこと自体が生活リズムを生み出している… 人と会うだけでスイッチが入る 朝起きるのがつらくて大変で寝ぼけていても、なんとかして職場に着けさえすれば、なぜかそこでスイッチ入りシャキッとします。 プライベートと仕事の切り替えというの...2020.09.01生き方
生き方嫌な事もいいきっかけに。回避するために動いてみる 嫌な事も案外いいきっかけになったりします。 嫌な事を回避する行動が良い方向に 嫌な事を避けるためにした行動が、結果的に良い方向に転んだことがそこそこあります。 一番に思いつくのは、満員電車の回避です。 オリンピック前あたりから、時差...2020.08.18生き方
生き方始まりがあれば終わりがある どんな終わり方をするのか。 始まった瞬間、いつか終わりがくる 始まりがあれば終わりがある。 これは私が常から意識していることです。 というより、意識してしまうという言い方の方が合っています。 物心ついた時から、なにかが始まると終わ...2020.07.30生き方
生き方無形の価値に惜しみなく投資する その人の本当の価値は、目に見えないところにあるのではないかと。 形として見える価値、見えない価値 人間としての人の価値って何で決まるのかなーと考えると、人間性という言葉にたどり着きます。 人間性というとかなり抽象的な表現ですが、形とし...2020.07.26生き方
生き方メリット・デメリット以外の理由。心が動くかどうか。 心が突き動かされるかどうか。 人生において重要な決断をする場面では、メリット・デメリットとは別の次元で、自分の心が動くかどうかだ大事なような気がしています。 メリットがあるから、 デメリットが少ないからそっちを選ぶ。 メリットが...2020.07.23生き方
生き方第三の道を切り拓いていく力 この先、生きていくには、第三の道を切り拓いていく力が必要だと感じています。 今ある選択肢が全てではない 決断に迷った時に、今ある選択肢だけではなく、第三の道を自分で切り拓いていくことが出来るかどうか。 最初からすでにある選択肢というの...2020.07.19生き方
生き方違和感には敏感に。ターニングポイントになることもある 違和感は、自分の行動のヒント・指針になり、時には大事なターニングポイントにもなりえます。 違和感がきっかけになる 日頃、いろんな場面において誰にでも違和感を覚える事があると思います。 小さい違和感から、大きな違和感まで様々です。 違...2020.07.03生き方
生き方言葉と行動の一致は信頼につながる 言ってることとやってることが一致してないと信頼されるのは難しいです。 行動と信頼 口数は少ないし、口が達者ではなくても、しっかりと行動が伴っている人は信頼できる。 やるやると言っているけど、全然行動できていない人は信頼されない。 当...2020.06.22生き方