仕事をしていると無駄を省くこと=効率化が求められますが、人生という視点で見ると一見無駄に思えることにこそ人生の楽しみがあるのではないかと思っています。
仕事では効率化を考える
仕事をする時は効率化が重視されます。
一連の仕事の中で、省ける仕事や、時間を短縮できる仕事があれば別の方法を考えたりして、無駄を省いてなるべく短い時間で成果をあげることが求められます。
効率化の対象になりやすいのは、同じことを繰り返す作業や、Aに使えるツールをBやC可能ならすべてに使えるように汎用性を持たせることができるものなど。
いわゆる作業的なものが多いです。
効率化できるものはないかという事を常に考えることで、生産性をあげようとみんな頑張ります。
少ない労力で大きな利益を上げるという事は、事業をする上でも理にかなっています。
このように仕事では効率化を考えなくてはいけないでしょう。
人生では無駄を楽しむ
この効率化の考えが、人生にも当てはまるのかどうかというとそうではないかなと思います。
人生を充実させるのは意外と無駄なものの中にあるんじゃないかなと思っています。
生活するうえでは絶対に必要かというとそうではない事や一見無駄に思える事でも、自分が好きな事や没頭できるものというのは純粋にやってて楽しいです。
そういう自分の心がワクワクするものにまで効率化を求める必要はないかなと。
例えとても時間がかかるものであっても、それで楽しいのならそれがまっとうな時間の使い方だと思います。
むしろこの無駄を楽しむ時間を作るために、日ごろの仕事での効率化があるといえます。
いま基本的に外に出歩けない状況で、それが今後さらに続きます。
ずっと家にいるとだんだんと気持ちも暗くなってしまいがちです。
生活が単調になって時間に対しても外に出ている時よりも鈍感になってしまい、ぼーっと過ごしてただ時間が過ぎてしまったなんてことがあると、後ろめたい気持ちになりまた気分が下がってしまいます。
そんな風にならないように、この状況だからこそ、無駄なことを楽しむことを恐れず、進んで無駄な時間を楽しんで心に栄養を与えて健康でいられるようにしましょう。
時間をすべて完璧に管理してコントロールするなんて無理と思った方が精神的に楽です。
スケジュールにも少し遊びを持たせるくらいがいいかもしれません。
無駄なことは悪い事と思わず、無駄な時間を楽しみましょう。
■編集後記
明日緊急事態宣言が出るということで生活への影響も気になりますし、税務面でも今後影響が出てくるので注視です。