独立するにあたって、先に独立している方の活動を参考にすることは大いに役立ちます。
一方で真似ているだけではダメかなとも思っています。
※ 道なき道を歩こう
先に独立している方々から学ぶ
独立に限ったことではありませんが、何かを始めようとするときに、先に同じことをやっている人を見つけ、その人がどのようにやっているのか参考にすることはとても助けになります。
自分が進むべき方向の道しるべにもなるので、とても勇気づけられます。
何も参考にするものがなく、ただ闇雲に物事を進める事ほど不安になることはありません。
私の場合は独立で、先に独立されている方の活動を日々参考にさせていただいてます。
参考にできるのも、独立された方々が日々ブログやSNS等で発信してくれているからであり、無料で生きた情報を得ることが出来るというのは、これから独立を控える身としてはとてもありがたいことです。
モデルになる人がいるという事に感謝です。
入り口は真似でもいい
新たに挑戦するとき、最初は真似から入っていいと思っています。
真似をしてみて実際にどう感じるか、勉強になることが多いはずです。
私で言ったら、このブログを始めたこともある意味真似です。
独立して楽しそうな人生を送っている方々に憧れ、自分もそうなりたいと思ったので、同じようにブログを始めてみました。
実際に始めてみると、どんなものかという事が体験できますし、先の人が見ていた景色により近づくことが出来ます。
自分が実践していることとしては、
・先の方々のスタイルを徹底的に研究する
・それぞれのスタイルを比較してみる
・実際に自分で同じことを試してみる
・自分に合ったものを取り入れてみる
といったことです。
気になった人の真似をして体験してみましょう。
真似の先に自分の型を見つけていく
入り口からしばらくは真似でもいいかもしれませんが、真似をずっと続けていても限界があります。
真似はどこまでいっても真似でしかありません。
本物には勝てないでしょう。
だからこそ、真似の先に自分の型というものをいつかは見つける必要があると思っています。
自分なりの工夫や自分の色を出して、本物と違いを出していかなければ生き残れません。
実際に真似をしてみて、気づいた事があったら、それをヒントに自分なりにカスタマイズしてみるとか。
真似した事と、自分が今まで経験してきた事や興味がある事を掛け合わせてみるといったことでも、独自性が出せるかもしれません。
すぐに見つかるような簡単な事ではないと思いますが、「自分ならこうする」という意識は常に持っておきたいなと思います。
真似をベースにしつつも、そこから派生させて、わずかな違いでもいいのでオリジナルの部分を加えていきましょう。
■編集後記
森博嗣さんの本は面白いので結構読んでます。