日々目まぐるしい速さで変わっていく世の中。
その中で生きていくには変化することへの免疫をつけておくことが大事です。
現状維持ではあっという間に取り残される世の中
毎日ものすごい速さであらゆるものが発展し、変化し、世の中が変わっていっています。
近年ではAIやRPAなど新しいテクノロジーが出てきてさらに変化が加速している感じがあります。
この変化に置いてかれると、ビジネスの世界で生き残っていくことは難しいかもしれません。
今の時代の変化の速さに限らず、いつの時代も多く生き残ってきたのは環境の変化に柔軟に対応して進化を遂げてきたものです。
この真実を考えると、変化に対する免疫がないとどんどん取り残されていってしまいます。
環境が変わっていくのに、自分自身が変わらないままでいては当然生き残れないでしょう。
そういう意味でも、日ごろから現状から変わることへの免疫をつけておき、柔軟に対応できるような心構え、心持ちでいることは大切かなと思います。
意識的に免疫をつけていく
普段やっていることや、あるいは長年やっていたことに手を加えたり変えることは、一時的に大きなエネルギーを使うのは確かですし、なかなか億劫になってしまう人もいるかと思います。
周りでそういう人がいたり、または自分自身がそうだったり。
税理士業界は全体の割合でみると現状維持タイプが多い気がしています。
実際の現場でもそうですし、”上”を見渡してみても変わることに断固として拒否反応を示す人が多いので、そういう人は仕方ないかなと距離を取りつつ反面教師的に学ばせてもらっています。
周りの業界と比べてもやはり遅れていると言わざるを得ないです。
なので、周りに合わせて自分まで断固として現状にこだわるようになってしまう必要はありません。
この業界でも積極的に変化を取り入れようとしている人はいますし、そういう方々は積極的に発信してくれているので、そういった発信にアンテナを張っておくのもいいと思います。
あとは日々の小さなことからでもいいので、いつもと違う事や新しいことを取り入れることからやってみましょう。
・少しの努力で試せそうなものから変えてみる
・自分にとって新しい分野の本を読んでみる
・新しジャンルの音楽を聴いてみる
・人の意見を聞いてとりあず試してみる
・周りの人から学ぶ(反面教師からも)
・現状維持が心地いいのは今だけ、いずれ自分が化石になると言い聞かせる
などなど
小さいことから少しずつ試して、変わることへの心理的なハードルを下げて免疫をつけていきましょう。
■編集後記
今日はコロナ関係の融資、助成金について。コロナ関係の融資もたくさん数があり、助成金も書類作成が煩雑すぎて骨が折れます。