花粉症対策に空気清浄機がおすすめ。スイッチ一つでくしゃみが止まった

花粉症でくしゃみが止まらなくて困っている、鼻水も永遠に出てつらい、薬も効かない。もうしんどい。

わかります。

何を隠そう私自身も重度の花粉症患者なので。

ですが、この前部屋の空気清浄機をいじっていたら発見しました。

そして、試してみたらくしゃみと鼻水がぴたりと止まってびっくり。

持ってたら試してみてほしいです。

スポンサーリンク

─────────────────────────────────

効果のあった花粉症対策は空気清浄機のとある機能

地獄のくしゃみ鼻水から救ってくれたのは、うちにあったこのプラズマクラスター。

Amazonで前に2万円くらいで買った普通のやつです。

今やかなり一般的になってコロナもあったりで、一家に一台、職場に一台置いてある方も多いのではないでしょうか。

この空気清浄機のある機能を使ったら、それまで連発していたくしゃみと鼻水が止まってびっくりしました。

その機能とは、このボタン。

この「パワフル吸じん」機能です。

今まで全然使ったことなかったんですが、効きました。

スポンサーリンク

部屋の花粉症対策には「パワフル吸じん」機能を使う

この「パワフル吸塵」のボタンを押すと、だいたい5分くらい「ブオー」と少し大きめの音がします。

おそらく空気中のハウスダストやら花粉やらを吸い込んでいるのだと思います。

そして、起動してしばらくすると、それまで止まらなかったくしゃみと鼻水がピタッと止まって。

(部屋はわりとこまめに掃除しているので、空気がめちゃくちゃ汚いという事はないと思います)

この機能、過去に何回か使ったかなーと記憶がある程度でしたが、ボタンが目に入ったので思いつきでやってみてびっくりしました。

今年は前もって耳鼻科でもらった薬を飲んでいたにも関わらず、先週半ばに薬を貫通し、くしゃみ鼻水が止まらず微熱まで出る始末。確定申告どころじゃない…そんな危機を救ってくれました。

空気清浄機は持っているけど自動でやってるだけで、他の機能を使ってなかったという人は意外といると思います。

このパワフル吸じんを使うタイミングとしては、

  • 朝起きたとき
  • 外出から戻ってきたとき
  • 寝る前

には必ず使うようにしています。

それから、家にいる時はほとんどくしゃみ出ていません。

なので室内の花粉症対策にはいいのかもしれない。

空気清浄機持っていて、この機能がある人はぜひ試してみてほしいです。

ボタンひとつなので。

※もちろん個人差はあるので、絶対効くという保証はないです。耳鼻科の薬は飲んでください。

寒い時期は空気清浄機の加湿機能もおすすめ

空気清浄機の種類によってはいろんな機能があります。

自分が使っている空気清浄機はプラズマクラスターですが、寒くて空気が乾燥する時期は加湿機能を使っています。

どちらかというと乾燥肌なので、個人的に加湿機能は空気が乾燥する時期は必須です。

常に部屋の湿度を50%以上に保つように気をつけています。

寒い時期は、寝るときも空気が乾燥したままだと翌日起きた時に喉がやられてしまうのですが、寝るときも加湿しておけば、起きた時に喉が痛いということはないです。

ある程度湿度を保っておけば、ウイルスも繁殖しにくいので、風邪対策にも効果はありますね。

まとめ:年中使えるので花粉症対策としてコスパはいいと思います

花粉症対策に効いたので空気清浄機の使い方を紹介しました。

使ってなかった人は、もったいないのでやってみてください。

持ってない方も、プラズマクラスターも今ではずいぶんお手頃な価格で購入できるので、花粉症に悩んでいれば試す価値はありだと思います。花粉症の季節以外にも一年中使えますし。

地獄のような花粉症の季節、悩んでる方のお役に立てれば。

タイトルとURLをコピーしました