ブログを始めて19日。
ブログを書くために超えるべき壁について考えてみました。
※ ブログの道はなかなかに険しい
ブログを書く環境
まず、ブログを何でどうやって書くか。
ブログを書く環境を整える必要があります。
色んな方のブログを参考にして、WordPressというソフトウェアで書いています。
WordPressという存在自体は色んな方のブログを拝見して知っていて、ブログを書くならWordPressが良さそうだという事でこれにしました。
ブログの開設までは、ネットや本で調べてゼロからすべて自分でやりました。
時間は少しかかりましたが、全くの素人でも出来てしまいます。
なので、環境の壁はある程度超えやすいものと言えるでしょう。
ブログを書く時間の確保
やる前からある程度まとまった時間が取れないと書けないだろうなと思っていましたが、実際思った通りでした。
書くことに慣れていないせいもあると思いますが、2時間くらいかかってしまいます。
ネタを考える時間を入れると多分もっとかかっています。
毎日書くとしたら、この時間を毎日捻出していかないといけません。
私はまだ独立前で、日中はあまり自由な時間がないので、書ける時間帯が決まっています。
今は仕事を終えて帰宅してから夜書くことが多いです。
夜に時間を確保しないといけないとなると、仕事も遅くまで残業できないですし、帰宅してだらだらとテレビも見れません。
こう書いていると苦行のように思えますが、実際のところ決してそうは感じていません。
日中の仕事も早く終わらすためにどうしたらいいか考えますし効率も上がります。
家で無駄な時間を過ごすことも減るので、時間の密度が濃くなり、生活にもハリが出てきます。
時間を確保するという壁は高そうに感じますが、時間の使い方のトレーニングにもなりますし、今のところメリットを多く感じています。
挑戦してみる価値は十分にあると思います。
ブログのネタ
やはりこれが最大の壁です。
ブログを始めようと思ってからなかなか書き始めることが出来なかった原因が、ネタをどうするかという点です。
それを理由に逃げていましたが、独立すると決めたので、その覚悟を示すためにブログをやっと始めました。
で、始めてみたらやっぱり大変でした。
ブログを書く時間よりネタを考えている時間の方が多い気がしています。
常にどこかにネタはないかとアンテナを張るようになったり、何気ない事でも違った見方をしたらネタになるんじゃないかと考えてみたり。
自分の心の中に浮かんでくる些細な感情や疑問など逃さないように研ぎ澄まして、そこからなんとか捻り出している感じです。
それでも書けないときはなかなか書けません。
そんな時でも、ネタの壁を越えてアップしているのは、ブログを何としても書くという気持ちだけが突き動かしているといっていいかもしれません。
今日もネタが思いつかず、ブログを書けないことをネタにするというジョーカーを早くも使ってしまいました^^;
ただ、そんな大変さを感じてはいるものの、必死に考えて頭の中の思考を整理して文字に起こすという事がいい訓練になっています。
書くと自分の考えも整理されますし、自分の中に新しい発見があります。
自分の心を深堀りしていく作業はとても大切な時間です。
一番に超えるべき壁は「始める」という壁
「環境」、「時間」、「ネタ」とブログを書く上で壁になりそうな事を上げてみました。
色々大変なのは確かですが、やってみないと本当に大変だという事すら体験できませんし、これらの壁を超えるという体験はプラスの部分がとても大きいです。
ブログを書きたいなと思っていても先にある大変さを想像して躊躇している人がいたら、まずは「始める」という壁から超えることを目指してみてはいかがでしょうか。
大変大変言ってますが、始めてみると案外書けるものです。
■編集後記
退職を上司に伝えて代表にも伝えました。仕方ないね、おめでたいことだけど困ったね~という感じで、受け入れてもらえました。人の補充と引継ぎ次第ですが、8月退職予定です。