都内や各地で不要不急の外出は控えることになっています。
ずっと家にいるとストレスがたまりそうですが、気分転換なども含め出来ることを書いてみます。
外出自粛でもできる事
家にいても出来ることは意外とあります。
生活リズムを崩さない
なるべく平日の生活リズムを崩さないようにしましょう。
休みの日だからといってだらだらと起きるのが遅くなると、逆に身体がだるくなってしまいます。
起きたら一日の半分終わってたなんてことは避けたいです。
お酒もほどほどに、二日酔いにならないようにしましょう(戒め)
規則正しい生活はメンタル的にも安定します。
カーテンを開ける・換気する
起きたらカーテンを開けて、太陽の光を浴びましょう。
セロトニンが分泌されて気分も明るくなります。
あとは、定期的に換気をして空気を入れ替えましょう。
テレビは必要な時だけ
テレビは必要な時だけ、見たいものだけ見ましょう。
見たい番組がないけど、暇だから何となくつけて見てる、という状況だと時間だけが過ぎてしまいます。
ずっとコロナのニュースばかりでも気が滅入るので、自分で選んで必要な時だけ見るようにするといいですね。
音楽をかける
好きな音楽を流して過ごせば気分も明るくなります。
Bluetoothスピーカーがあれば、AmazonミュージックやSpotifyなどで再生する曲もスピーカーで流すことが出来ます。
映画鑑賞・ライブ映像など
観たいと思っていた映画や、ストレス発散に好きなアーティストのライブ映像を見るのもいいかもしれません。
Amazonプライム、Hulu、ネットフリックスなどの動画配信サービスは番組が豊富なので、色々探してみるのもいいですね。
本を読む
自己投資に時間を使いたいなら、本を読みましょう。
読もうと思って手がついていなかっいわゆる積読状態の本をこの機会に一気に読むのもいいかもしれません。
今の状況では本屋さんに行くのは難しいですが、kindleなどの電子書籍を利用すれば、気になる本もすぐに読めます。
先延ばしにしていた事に手を付ける
前からやりたいと思っていたけど先延ばしにしていたことがあれば、それに取り掛かってみるのもおすすめです。
家の中だけだと、出来ることは限られるかもしれませんが、ネットで検索してみたり、紙に書き出してみたり出来ることからやってみましょう。
筋トレ・ストレッチ
ずっと家にいると体がなまってしまうので、筋トレやストレッチをして少しでも身体を動かしましょう。
日頃から運動は習慣にしたいですね(戒め)
番外編:オンライン飲み会
いま話題のオンライン飲み会。
テレビ会議システムを利用して、友人たちとお茶や飲み会を試してみるのもありかもです。
(自分はオンライン飲み会は向いてないかも…。慣れかもしれませんが)
まとめ
家の中だと出来ることが制限されてしまいますが、出来る範囲でいろいろと工夫して生活してみましょう。
■編集後記
録画した志村けんさんの番組をみて笑いました。まだ実感がわかないです。