自宅で独立するなら、テレワークで独立後をシミュレーションしてみる

独立したら、まずは一人で仕事をすることになると思います。

特にこれから自宅で独立を考えている人は、テレワークの状況を利用して、独立後の仕事をシミュレーションをしてみるといいかもしれません。

テレワークは自宅で独立する時のシミュレーションになる

すでにテレワークを実践している人は、通勤して仕事をしていた時との差を実感していると思います。

通勤していた時は、

・朝起きて出勤の準備をして、通勤する
・人(同僚や上司)がいる環境で仕事をする
・話しかけられて作業の手が止まってしまうことがある
・仕事に必要な環境は会社が用意してくれる(デスク、椅子、パソコン、モニターなど)

こんな感じだったのが、テレワークになると

・通勤時間が無くなるので時間に余裕ができる
・仕事は一人ですることになる
・途中で話しかけられて手が止まることはない
・茶々は入らないが、話し相手は誰もいない
・仕事の環境は、自分で整えなければならないものもある(デスクや椅子など)

こんな感じに変わっています。

変わって感じた事は、後々独立する時に活かせることだと思います。

検討しておいた方がいい事

自宅での独立を想定しつつテレワークを行うと検討すべき事が見えてきます。

今の自宅は仕事ができる環境かどうか

自宅で独立する場合、仕事の環境はすべて自分が整えなければなりません。

自分にとって仕事をしやすい環境というものを考える必要があります。

私の場合は、1Kの間取りで一人暮らしをしていますが、生活スペースと仕事のスペースはやはり分かれていた方がいいなと感じています。

今のところ、メリハリをつけるためにも私生活と仕事の場所は分けたいなーと考えているので。

同じ間取りに、ベッドもテレビも机もソファーもあると、やっぱりスイッチが入りにくいです。

仕事は仕事用のスペースを作って環境を整えた方が集中できるかなと感じました。

そうすると引越しも検討しなければいけません。

自宅で仕事をする上で必要なツールの確認

テレワークで、会社で作業をしていた時と全く同じ環境を自宅で再現するのは難しいかもしれません(自腹を切らないといけないとか)。

テレワークをしていて足りないなと思ったツールがあったものは独立したら取り入れてみましょう。

例えば、

・デュアルディスプレイ用のモニター
・タブレット
・ちゃんとしたデスク
・ちゃんとした椅子
・必要であればプリンタ

などなど。

孤独に慣れる

テレワークをしてみて一番感じたのは孤独感です。

一人暮らしだからそう感じるのかもしれませんが、仕事をしていても基本的に誰とも話しません。

会社みたいに話かけられて作業が中断するというデメリットはありませんが、誰とも話さずに一日中一人で作業をするというのも結構きついんだなと感じました。

いつもならこういう時は、近くのカフェに行って気分転換をしたりするのですが、今はそれが出来ません。

ずっと自宅になければならないというのは、今の特殊な状況だからかもしれませんが、いつ終わるかもわかりません。

なので、一人で一日仕事をするという孤独感にも慣れておく必要はあるなと感じました。

気分転換の方法や、一人で仕事をする楽しみを考えておきましょう。

コロナ長期化を見据えた準備

今のような状況がいつまで続くかわかりません。

この状況が長期化するものだと想定して準備をすべきでしょう。

そう考えるとオンラインで仕事を完結させるようなことが多くなると思います。

オンラインのツールを今のうちから色々触ってみて、自分で使えるようにしておくといいかもしれません。

オンラインやっているセミナーを受けてみたり、打合せにテレビ会議システムを使ってみたり、チャットを利用してみたり、色々と今のうちから試しておきましょう。

まとめ

大変な時期ですが、テレワークしなければいけない状況をプラスに捉えて、独立後のデモンストレーションだと思って仕事に取り組んでみましょう。

■編集後記

引越しをどうしようかと検討中です。コロナの事もあるし、色んな事を考えないといけなさそうです。