「反面教師さんありがとう」のきもち

いわゆる反面教師さんから学ぶことは多いです。

※ (君は味方だよ)

マイナスの出来事も、捉え方でプラスのエネルギーに変えていく

人間生きていれば、いろいろありますし良いことばかりではありません。

時には負の感情にさいなまれてしまう事だってありますよね。

それが自分でコントロールの利かない事だったりすると、どうすることもできないので怒りのやり場に困ったり。

仕事の場合だと、対社内の人、対お客さん、いろんな関係者に振り回されてしまうこともあります。

そんな時に芽生えてしまう負の感情ですが、その感情にただ汚染されていく自分というのも面白くありません。

やはりどうにかして、プラスの方向に持って行きたいものです。

ひとつの方法として、とにかく反面教師にするというのはどうでしょうか。

負の感情になってしまうようなことをされたら、「自分は絶対しないように気を付けよう」と。

人の振り見て我が振り直せ。

そして「反面教師さん、ありがとうございます」と心の中で呟いてみる。

許す心を持てるというのはいいもの。

独立前だったら、なおさら反面教師の登場に感謝です。

独立したら、「自分ならこうする」「自分なら絶対にこういう事はしない」と反面教師を教材にいろいろと考えることができます。

そうすると「こうなりたい」「こうなりたくない」という自分の意思も固まっていきます。

まさに反面教師さまさまなのです。

反面教師の逆を行けばいいのですから。

ある意味、行ってはいけない道を示してくれて、行くべき方向へ導いてくれます。

この業界、ありがたいことに反面教師さまがたくさんおられます。

そんな教師にただ負けていては面白くありません。

捉え方をちょっと変えてみて、自分の中でプラスのエネルギーに変換してみては。

どうせなら原動力に変えちゃいましょう。

■編集後記
3月決算。おかげでこんな時間に。明日は休みたい!

■一日一新
日清カップヌードル激辛味噌

■一日一曲
「Teddy Picker」Arctic Monkeys
ブリティッシュなんだけど、ウルトラQっぽい雰囲気が好き。