時間が限られる中で、時間を作る訓練中です。
「忙しいから」という言い訳をしないために
本日は5月25日で、3月決算の対応を追い込みを迎えております。
私が日々追っている方々は、きっとこんなにギリギリまでにならず余裕をもって申告まで終えられているのでしょうか。
今年はコロナウイルスの影響もあり、特例として延長も認められているので、何が何でも今月中という訳でもないのは確かですが、一応今月中という風に動いています。
ただ延長がOKゆえの緩みではないですが、最悪来月でもいいよね的な感じが多少漂っているからか、逆にペースがつかみにくく、例年に比べなんだか本調子にならない決算な感じです。
という前置きはどうでもいいのですが、この3月決算の対応中でも、どうにかブログを書く時間を作るようにしています。
3月からブログを始めてからなんとか毎日更新はできているのですが、やはり今月は時間のやりくりが難しくなっています。
今の事務所で担当している3月決算の会社が全部で15社あり、結構ハードなのは事実です。
3月決算対応の前からも、ブログは仕事から帰ってきて書いているので、更新のタイミングがいつも日付を超えるギリギリです。
普段からそんな調子なので、今月はさらに時間がタイトになっています。
どうしても残業せざるを得ない業務量なので、帰宅時間が遅くなると夜の時間が減ってしまいます。
それなら朝書こうかなとも思うのですが、今は8時出社しているので、ちょっと厳しいのも事実です(ここは工夫しようと思っていますが)。
少し気を抜いてしまったら、更新が途絶えてしまいかねない状況です。
それでもなんとか更新を続けられるように、ブログの時間を捻出するようにしています。
疲れてゆっくりしたいところを少し我慢して、パソコンに向かって書くようにしています。
なぜそこまでするのか今一度考えてみると、毎日書くと自分と約束したからという事が一番にあります。
それに加えて、忙しくなったからという理由でできなくなるのがなんか嫌だからという理由もあります。
忙しいことを理由にしてしまうと、忙しさを理由にして辞めてしまう癖がついてしまう気がするのです。
その言い訳をしないためのいい練習だな、と思ってこのブログも書いています。
ある意味いま自分は試されているのだなと。
今は、まだ独立前の身で拘束時間がどうしても長くなるので、ここで忙しさを理由にしない練習をしておけば、独立した時にも少しは役に立つだろうというふうにも思っているところです。
いま忙しいというのは事実ではあり、身分上コントロールできることが制限されているのですが、それを恨んでも仕方ないので(あと少しの辛抱だし)、これくらいの負荷をかけてやればいいトレーニングになるぞ、くらいの気持ちでいます。
とりあえず、今週一週間が山場なので、昼間は拘束されつつも、空いている時間を見つけたり、無駄な時間を極力なくすようにして継続していければと考えています。
■編集後記
今日は決算報告1社。売上、利益ともに順調でいい報告となりました。
■1日1新
ロメインレタスのシーザーサラダ